【中学受験】小学校の算数には従順さも必要?算数はほんとうは自由な科目。

先日、ある女の子がこんなことを言ってきました。
 
「先生、ひどいんですよ、聞いてください!
いま、小学校で円の面積の求め方をやってます。
 
半径4㎝の半円の弧の長さを求めなさい、っていう問題なんですけれど。
 
4×2×1/2×3.14=12.56
 
っていう式って書いたら、担任の先生がダメだって言うんです。
テストで書いたらバツにするって‥‥。
 
 
どうしてですかって、理由を聞いたら、
 
公式に沿っていないから
 
なんですって。
 
先生が言うには、
「塾ではどうか知らないけれど、学校では公式に従うルールがあるんです。
君の式だと、意味がわからない人が出てくるでしょ?
だから公式を使ってほしいんです。
どうして、それに反論するんですか?」
 
って言われました。
 
 
それで
 
4×2×3.14×1/2=12.56
 
だったら、サンカク。
 
4×2×3.14÷2=12.56
 
だったら、花マルだっていうんですよ!
メチャクチャじゃないですか?
どっちだって、いいですよね!?」
 
 
うーん、これはちょっとコメントしづらい(笑)
その時の答えはこうでした。
 
「全然わかっていないね!
そんなに窮屈だとつまらないし、押し付けられると誰でも反発したくなってしまう。
算数は自由に考える科目だから面白いのに!
そんな教え方だと、子供はどんどん算数がキライになる。
国民学力低下計画だよ!

 
でも、小学校の教室では先生に従うのがルールだから、先生の言う通りの式を書かないといけないよ。
それはできるでしょう?
心の中で、なんだかバカバカしいな、と思っていればいいんだよ」

 
 
教育はこれからのこの国で生きる人にとって、とても大事なトピックです。
このエピソードはジョークのようなお話ではありますが、実はけっこう深刻な問題を示しているようにも感じます。
今後もまた、意見をまとめて書いていきたいと思います。
 
これまでに書いてきた、関連する記事はこちら。
 
小学校での理不尽と戦ったり、受け入れたり。
 
「比べる量」って何だっけ(笑)
 
中学受験生は、小学校の宿題とどう向き合う?→完全なる雑談へ。
 
うちの子が、小学校の先生を軽んじるようになりました。
 
塾では個人戦 小学校では団体戦
 
 
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
 
 
↓Facebookを活用し始めました。イイね!をお待ちしています。
イイねしてくれた方は……現在77人です!

Wisard Facebookページ
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
うーん、答えるのが難しい質問だねえ、まあWisardらしい答えだし、いいんじゃない?と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

5 件のコメント

  • こんにちは。
    Wisardの理念を、先生の算数に対する、教育に対する信念を応援します!

    たくさんの優秀なお子さんが育ち羽ばたく塾でありますように…

  • 阿部先生

    いつも大変お世話になっております。

    まさに、今日宿題を解いている息子そのものでした。
    答えが先に出ているのに後から筆算を書く‥‥

    結局、私も筆算式を書くように言いました。

  • 阿部先生

    いつも大変お世話になっております。
    今日まさに、宿題を解いている息子も
    そうでした。先に解答が出ているのに
    後から筆算を書く‥‥‥。
    私も、筆算式を書くように伝えましたが。何で書くかかなきゃいけないんだよ〜〜と。

  • >匿名さん

    応援ありがとうございます。
    子供が楽しく通い、学習の下地をしっかり作る環境を提供してこそ、
    この仕事には価値がありますから、しっかりやりたいと思っています。

  • >初めての中学受験 さん

    3.14の計算式のルールはほんの一部で、他にもあまり意味のなさそうなルールはたくさんあるんですよね。
    それに従うことで得られるのは従順さくらいですが、「反面教師」ということばもあります。
    「みんなと同じではダメなんだ」という視点も必要だと思いますので、
    先生に対しても批評的な観点を持てるようになればいいですね。
    もちろん、礼節や周囲への気配りとのバランスをとって、ですが。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。