【中学受験】比と割合を制する者は算数を制する。新作教材を追加しました。

 

教材サイトWISARDNETに新作教材を追加しました。

 
Wisardは南浦和にある1教室だけの学習塾です。
今年度から、PDFでダウンロードするタイプの教材サイト WISARDNETを運営しています。
今回は、「感覚算数ドリル 割合 入門編」にNo.4 食塩水が加わりました。
キャプションは以下の通り。
1・2・3についての以前のブログ記事はこちらです。
 

中学入試を目指す生徒向けに特化した教材です。
問題数は30問。
中学入試最重要単元の1つ、「割合」の導入教材です。
(感覚算数ドリル 割合 入門編は5つのパートに分かれており、その№4です)
内容は、食塩水の導入・練習です。
食塩水は損益と並び、練習を重ねる中で分数の理解を深めることができる単元です。
「食塩水同士を混ぜる」「水を混ぜる」「蒸発させる」「やりとりをする」というような典型問題を定石としてマスターするというよりは、全てを常識として処理できるようになることで、能力が向上します。
 
割合の学習において最も重要なのは、分数との結びつきです。
食塩水は、食塩/全体の重さという形でストレートに分数と結び付けられるため、それを促せるような誘導を用意しています。
(サンプル画像をご覧ください)
 
5年生以上で割合を本格的に学び始めた生徒向けで、30枚のプリントを2周することで、必要な知識を整理し、感覚的に解ける範囲を拡げることができます。
算数が苦手になってしまった6年生が、一気に取り組んで理解を深める場合にも効果があります。
 
「割合の概念」が重要である理由は、分数→割合→比が連続する内容となり、「割合の文章題」「平面図形と相似形」「速さと比」といった形で広い範囲に応用される基礎概念だからです。
だからこそ、暗記に頼らず当たり前のものとして使いこなせるようになることで、その後の学習がスムーズになります。
 
WISARDNETは算数を学ぶにあたり、解法の暗記を避け、「感覚的に」解けるようになることを目指した教材を作成しています。
割合はまさに、解法暗記でなく常識として習得すべき単元の代表といえます。
 
1通り扱うことで、確実のそのレベルまで到達できる強力なプリント教材です。
このプリントを2回繰り返せば、算数の実力は確実にアップし、その後の学習にいい影響を与えます。
 
冒頭にプリントの使い方のガイドがついています。
また、直感的に解けることを目指した、全問の手書き解答・解説が全問ついています。
 
※WISARDNETの教材全体において、重要な内容は別プリントと共通して繰り返し登場する場合がありますが、数字・問題設定は変えてあり、別の教材と内容が完全に重複していることはありません。

 

割合を制する者は算数を制する。

 
割合が重要なのは、上記にある通り、応用の効く単元だからです。
あるいは、最小限の道具であると言っていいかもしれません。
考えてみてください。
 
算数は得意なんだけれど、
かけ算とたし算は苦手なんだ。

 
という生徒は普通はいないですよね?
同様に、「割合は苦手なんだけれど算数は得意」ということはまずありません。
つまり、割合の考え方をマスターし、常識にすることは「算数的に考える」上で必要な土台なんです。
割合(=分数)は習得すべき単元というよりは、「当たり前の常識」と言えます。
 
 

なぜか、割合にフォーカスした教材は少ない。

 
2ケタの筆算や分数のかけ算については、世の中には山ほどドリル教材があります。
ですが、割合の学習については、教材の整備が十分ではありません。
○○教室と○○○○○ズには流れがなく、典型問題を適当に並べてあるだけの詰め込み教材です。
○○○○○はベイシックというカリキュラム上の別冊テキストをサポート以外に準備していますが、最終的には2学期の比と割合復習テストの連打で押し切る形になっています。
(これはちょっと厳しい言い方です。
気を悪くなさった方はごめんなさい!)
 
ですから、一連の流れの中で割合の感覚を身につけられる教材を目指し、作成しています。
Wisardは比と割合の学習には多くの時間を割く教室です。
実際に授業で使用する教材を自宅学習用に改良し、工夫を凝らして作ってあります。
 
 

無料PDF教材ダウンロード!!

 
多くの方に使ってみてほしいので、№1のみブログの読者の方は無料で使えるようにしておきます。
以下のリンクから飛んでダウンロード、ご自宅のPCに保存、印刷してご使用ください。
無料期間は期間を延長して2018年8月31日までとして、この記事を先頭に固定しておきます。
№2以降については、教材サイトWISARDNETをご覧ください。
 
 
no.5についての記事を追加したため、無料教材についてはこちらをご覧ください。
 
 

まとめ

 
算数の学習では、

絶対に問題と解き方を
覚えようとしてはいけません。

漢字も理科も社会もあるんですから、暗記すべきことは他に山ほど十分にあるはずです。
算数の学習の目的は解き方を暗記することではなく、新たな概念を学び、それを道具として「考えることができるようになること」です。
それでこそ、算数の面白さを感じることができます。
今後も、それをサポートするような教材を送り出していきます。
 
 
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
 
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
マジメ系記事来たー!!まあ、頑張って教材を充実させなさい!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

2 件のコメント

  • いいですね!
    南浦和から、ガンガン攻めちゃってくださいね!

    以前、ダウンロードさせて頂いていたNo1をまだプリントアウトしてなかったので、夏休み中に取り組ませてみます。

    感覚的に、さりげなく、サラッと、その辺?の男の子を打ち負かしちゃうような、算数女子になってもらいたいです(笑)

    でも、そんな女性だとお嫁さんになるのは難しそうですが…

  • >2581さん

    №1教材は是非活用なさってください。
    解答もプリントすると部数が多くなるので、問題のみプリントアウトするのがお勧めです。
    かなり使いやす教材のはずなので、是非パワーアップしてほしいと思います。

    このあたりは常識にして、算数を楽しむ上昇曲線に乗せてほしいと思います。
    感想もお待ちしています☆

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。