【中学受験】算数に公式はいらない。その単語さえも頭に浮かばない生徒が勝つ。

 

問題の解き方をド忘れした生徒

 
「先生、この問題の解き方をド忘れしました!!」
 
教室で、こんな聞き捨てならない言葉を耳にしました。
めったにないことです。
Wisardの先生は全員、公式の暗記が大嫌い。
ほぼ間違いなく、
 
「公式を覚えろなんて、誰に言われたの!!
いますぐ、自分で考えて!!」
 
という答えが返ってきます。
しかも、かなり冷たい口調で。
ですから、生徒たちもよくわかっています。
解き方を「覚えている」「忘れた」という切り口で問題を見るということは好まれない、ということを肌で感じられるようにしています。
 
 

中学受験に覚えなくてはならない公式なんて、もともとない

 
そもそも、小学生レベルで、意識して覚えておかなくてはならない解法はほとんどありません。
もちろん、「典型的な解法パターン・問題にアプローチする上での定石」といえるものは存在します。
ですが、それは問題を解く中で自然と身についてくるもの。
単発の知識では効果が薄く、それを活用できるレベルを目指す必要があります。
さらに根本的な「どうやって考えていくのか」という取り組み方・子どもの持っている固有のフォームは、算数の実力そのものです。
当然のことながら、それは暗記できないものなんです。
 
また、中学受験において、公式一撃で解けるような出題はほぼゼロです。
知っている情報を使って、「いかに考えられる生徒か」を中学校は見ています。
 
ですから、小学生に算数を教える際は、
 
公式なんて、いっさい必要ない。
繰り返し練習して身につける知識は存在するが、覚えようとしてはいけない。
理解して、常識にとして使いこなせるまで練習すればいい。

 
が正解です。
 
 

一部、例外もありますが…………

 
一番メジャーなのは「すいの体積の1/3」ですね。
小学生には厳密に証明できない知識なのですが、あまりにもよく出てくるので、覚えるという感覚は生徒にはないはずです。
特殊なところで言うと、「断頭三角柱の体積」「三角すいの切断」「円の回転数」のようなものあります。
これは、知っているかどうかでとんでもなく差が付きます。
そのため、Wisardでも冬の授業で知識系の内容はかなり分厚く扱います。
ですが、公式と言ってもかなりイメージしやすいものなので、「頑張って覚える」必要はありません。
 
 

なぜ公式がいらないのか

 
以下のような記事に、Wisardの考え方をこれまでも書いてきました。
よろしければご覧ください。
 
【中学受験】算数の解き方を「忘れてしまう」生徒 その1
 
【中学受験】算数の解き方を「忘れてしまう」生徒 その2
 
【中学受験】算数の解き方を「忘れてしまう」生徒 その3
 
大学受験参考書は、どうしてあんなにたくさんあるんでしょう?
 
勉強で一番大切な方針は、「シンプルに考えること」(1)
 
勉強で一番大切な方針は、「シンプルに考えること」(2)
 
勉強で一番大切な方針は、「シンプルに考えること」(3)
 
難しそうなことも、簡単なことの積み重ね。
 
要するに、算数は深く考える科目だということです。
知識は最小限にし、問題と格闘する力をつけましょう、という姿勢で算数を教えています。
その方が、子どもたちが絶対にできるようになると知っているからです。
 
 

あるお父さんの傑作エピソード

 
さて、長い前振りでした。
突然、以上のようなことを書いたのも、冒頭の生徒から聞いたお話のことを書きたかったからです。
 
「解き方をド忘れした」生徒にも厳しく上記のことを伝えました。
すると、「同じようなことを昔、お父さんにも言われた」と言い出すではありませんか。
なんでも数年前、WIsardに来るよりもずっと前に、「速さの公式」を使っていることをお父さんに気づかれたそうです。
(おそらく、速さ×時間=距離、というおよそ公式化する意味のわからない知識のことではないかと思います)
それをお父さんに注意されたとのこと。
 
それで、なんて言われたの?と尋ねました。
そのお返事が最高に傑作でした。
 
「お前、そんな解き方やっていると、
脳みそが腐るぞ!!!」

 
って言われました」
 
!!!
 
そう、その通りです!!
さすがです。
素晴らしいお父さんですね!!
 
 
ふう、これが言いたかったんです。
ちょっとイントロが長すぎましたね。
 
 
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
 
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
うんうん、まあ役にたつ話だったし、けっこうよかったよ!!!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。