大学附属について思ったこと。

6年生のお母さまとお話をしている時のことです。
ご長男が今年附属の高校から大学に推薦で進学なさったそうです。
 
しかも進学先は文系では花形の法学部。
お母様からは
「息子はホッケーしかやっていません!こんなことで大丈夫なんでしょうか」
とばかり伺っていたので、意外性もある嬉しい知らせでした。
 
よく伺ってみると、進学に考慮される比重の高い高3の1年間はかなり勉強モードになっていたそうです。
入試の一発勝負なし、長期間の成績が基準、見通しが立つため部活動と勉強も両立しやすい、というメリット。
附属のいいところを最大限に活かしている!と感じました。
そしてなんと、まだ大学入学前から法律系の専門学校に通い始めたとのこと。
 
新司法試験!!
 
さらにお話は続きます。
いざ予備校の講座に出席してみたら、同じ大学で学ぶ同級生や、他大学へ行く顔見知りが何人もその準備講座を受講していたそうです。
入試で燃え尽きる心配をすることなく、同級生よりも少し早く次のステージでのスタートを切る。
附属というと大学受験がない=ラク+安心、みたいなイメージを持たれがちですが、意識の高い子はしっかり考えているんですね。
当たり前のことかもしれませんが。
 
思わずいいね!を押したくなるエピソードでした。
あれ、この発想もSNS中毒かも!?⁉︎

 
↓Facebookを活用し始めました。いいね!お待ちしています。

Wisard Facebookページ
 
↓ブログ更新のモチベーションとしてブログランキングに登録しています。
この子、数年後に試験に通りそう!と直感的に思った方はクリックをお願いします。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。