【中学受験】進学できる学校は1つだけ(6年生向け記事)

 

進学できる学校は1校のみ

 
中学受験生の保護者の方とお話をしていると、
 
「受験する学校には、全部合格したい」
 
「とりあえず、全勝を目指していきます」
 
ということばを伺う機会があります。
その度に、
 
「進学できる学校は1つだけです。
まず第1志望校にこだわってがんばっていきましょう。
保護者が第2志望以下をしっかり定め、戦略を立てることはとても大切です。
ただ、お子さんは第1志望校に集中してもらいましょう。
第2志望以下は後からついてくるものですし、準備も後からでかまいません。
 
それから、受験校全部に合格しなくても、別にいいですよ。
行きたい学校に1つ、合格すればいいんです。
子どもの身体は1つだけで、1校しか進学できないんですから」
 
とお答えすることが多いです。
 

対策する学校はできるだけ絞る

 
中学受験は1月半ば(埼玉は初旬)から2月5日までの期間にある程度分散しているため、4校程度は受験する生徒が多いです。
その4校を均しく準備することは現実的ではなく、「十分に合格が狙え、かつ進学の希望が高い」学校への対策を軸に進めていくことになります。
気をつけなくてはならないのはやはり、
 
「あれもこれも」にならないこと
 
です。
過去問の進め方は担当の先生と相談し、明確にしておいた方がよいでしょう。
 

「受験する学校」の過去問だけを解く

 
それから、受験パターンが流動的なうちは過去問演習は避け、
 
「受験する学校の問題だけを解く」
 
ことも大事です。
もちろん集中して演習するという意味では、受験しない学校の問題に学習効果がないわけではありません。
ですが、基本的な算数の進行パターンは、
 
第1志望→第2志望→第1志望
 
です。
もちろん例外もありますが、他の受験校は1年分解いて傾向をつかめば算数の準備は十分です。
成績の推移によって受験パターンが変わる場合は、確定しているところから攻めていくことをお勧めしています。
 
 

卒業生エピソード(まったくの例外。絶対に参考にしないように!)

 
「進学できる学校は1つだけ」というフレーズで思い出すのは、数年前の卒業生のことです。
このご家庭は、何から何まで僕のアドバイスの逆を行くご家庭でした(笑)
受験パターンも然りで、
 
2/1 A校 (午後)B校
2/2 C校 (午後)B校
2/3 D校
 
という受験の仕方で、
 
「1月校で、進学意志のある学校がない」
「難易度が横並びに近く、2月は全バツの危険性が十分にある」
「移動・面接も含めるとかなりのハードスケジュール」
 
という危ない受験の仕方でした。
僕は何度も口を酸っぱくして止めましたが、ご家庭の意志は固いものでした。
最後の2ヶ月だけはお子さんも抜群に気合が入っていたため、その生来の頭の良さを信じ、祈るような気持ちで送り出しました。
 
結果は1校のみ合格。
最高に嬉しい合格になりました。
1校で十分なんです。
合格した後も進学した後に会った時も、すごく楽しそうで、ポジティブな姿勢を増していました。
中学受験がとても良い経験になっていて、一回り成長したように感じることができました。
 
ちなみにこれは合格は1つで十分、という例であって、塾の先生の意見を無視した方がよい、ということではありません。
念のため。
 

まとめ

 
中学受験の本番は少しずつ近づいてきますが、焦っても仕方がありません。
もちろん、全勝なんていう目標も別にいりません。
志望校を掲げ、とにかく目標に向かって一方ずつ前進することです。
生徒本人が合格してやるぞ、という意識を持っていることがとても大切です。
 
戦略は大人が考え、生徒本人が目の前の教材に懸命に取り組んでいくこと。
そうすれば、自然と中学受験全体がいい方向に向かうことが多いはずです。
 
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
よく読むと内容薄い‥‥…‥!でもまあ、なんとなく言わんとすることはわかる!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。