【中学受験】中学受験生はTVを見ていいのか。

結論から言うと、構わないと思います。
 
・決まった番組だけにする
・学習のメニューをある程度消化してから見るようにする
・録画しておいて都合のいい時間に見る
・お食事の時間に見る
 
などなど、ご家庭によって色々な決めごとはあると思いますが、ルールをしっかり決めておけばOKです。
生活が受験勉強一色になるのは7月後半に夏期講習が始まってからか、9月に過去問演習が入ってきてから、というのが常識的なライン。
それまでは日々の学習はしっかりとこなした上で、どれくらい余裕を持てるかが大切だと思っています。
結局、大切なのはメリハリなんです。
お家にいる時間はずーっと机に向かっている生徒のほとんどは、学習の時間を薄めて使っているだけ。
取り組む教材を決めておいてそれを終わらせ、気持よく自由時間を取った方が長い目で見るとよいのではないでしょうか。
 
ちなみに自分が小学生だった時。
夏休みに入るとTVはコンセントが抜かれ、180°回転して壁の方を向いていました。
今思うとそこまでしなくても、と思いますが
「これから半年間は集中しろ。家族も協力する」
みたいなことを言われた記憶があります。
 
TVの裏側
 
最初の数日は少し窮屈だったような気もしますが、すぐに気持ちを切り替えることができました。
そして受験が終わったら……
不思議なことに、TVを観たいという気持ちは全くなくなっていました。
 
6年生の個人面談の時期になり、自由時間の使い方でTVの話題がたまに出るので、ひとこと書いてみました。
ルールをしっかり決めましょう、禁止まではしなくても大丈夫、これが僕の意見です。
ちなみに、本気で第一志望校合格を狙うのであれば、9月以降はTVを観る時間はほとんどなくなるはずです。
(もちろん「ほとんど」ですから、時間を絞れば受験勉強と両立できます)
 
最後に。
↑に書いた僕のエピソードには続きがあります。
塾に通うため、家にいない夜が多くなった僕は
「僕がいない時も、本当に家族はTVを観ていないのか?」
と考え、一計を案じてある仕掛けをしました。
その結果は……………
家族の名誉のために黙っておくことにします(笑)

 
↓Facebookを活用し始めました。いいね!お待ちしています。

Wisard Facebookページ
 
↓ブログ更新のモチベーションとしてブログランキングに登録しています。
子供がやる気になりさえすれば、こんなつまらないこと関係なくなるのに!!と思った方、正解です。そんな方は是非クリックをお願いします。
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。