理科についての質問
生徒からこんな問いかけを受けました。
「クモの身体は、どのようなパーツに分かれるでしょうか」
「ホウレンソウは何科ですか?」
僕は理科が苦手科目なことを公言しているので、たまにこんな意地悪な質問をしてくる子がいます。
中学受験の頃から、理科はずっと苦手でした。
理科がやりたくなかったので大学受験では文系を選び、1科目はどうしても避けられなかったので暗記の少ない物理にしました。
それでも、センター試験の最中に熱力学を復習し忘れていたことに気づき、
「ボイル・シャルルの法則って、なんだったっけなあ‥‥」
(超基本のルールです)
と後悔しながら解いて64点(←本来は90点くらいとらないといけません)でした。
しかも、人生で理科の勉強をしたのはその解いている瞬間が最後。
それがピークで、今はもっとできません。
鋭い舌鋒に白旗をあげることに
「それは正直、全然わからないね。
クモの方はなんとなく2パーツだったような気はするんだけれど‥‥」
「先生、これは5年生のこの時期でも、当たり前にわかっていないといけない情報ですよ」
「う〜ん。
中学受験の時は、もうちょっとまともに覚えていたような気がするんだけどねえ‥‥」
「でも、先生」
ある女の子が口を開きました。
この時点で、少しイヤな予感がします(笑)
「サピックスの先生が、
テストの時だけ覚えていても
意味がない!!
って言っていましたよ」
‥‥‥。
最近の生徒は、サピックスの先生の力まで借りて、言葉に説得力を持たせてくるから、始末におえません(笑)
「いや、ほんとにその通りだよ。
君たちは、僕の理科のような勉強をしないようにしてね」
「あっ、先生!!」
まだ攻撃の手が止みません。
「そうやって素直に自分の非を認めることで、
好感度を上げようとしていますよね?」
「‥‥‥」
これには、全面降伏することにしました。
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
頭の回転も鋭いし、舌鋒も鋭い!!レベルが高いね!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
コメントを残す