【中学受験】「自己肯定感が低い」という表現が大キライ。

「自己肯定感が低い」ってなに?

 
いつしか「自己肯定感」ということばを聞くようになりました。
この単語を聞くたびに、とても違和感があるんですよね。
 
「自己肯定する」ことは「自己」にしかできないはずです。
 
 
「自分は自己肯定感が低い」
 
というのならまだしも、
 
「~さんが自己肯定感が低い」
 
という表現はしっくりきません。
 
 
その人が自己を肯定するかどうかなんて、
その時々で変わるだろうし、
ずっと肯定している人もずっと否定している人もいないでしょう。
いつだって、自分で決められることなんです。
 
それを
周囲がどうこう言うことが
大きなお世話

 
だと感じるからです。
 
 

自分で言うのも、それはそれでよくない

 
そして、「自分は自己肯定感が低い人間である」と言語化してしまうことも、
とてもよくないことのように思います。
 
ものすごく、よくないことです。
 
そう言葉にすることが自分にレッテルを貼ることになり、
ほんとうに自信を持てなくなってしまうことは、
とても怖いことだと思うからです。
 
ことばにすることで、本当にその方向に進んでしまうとしたら、
あまりにもつまらなすぎます。
 
 
人生を楽しむためには、現在だけでなく、
自分の過去や未来を好きになることも大切なことです。
 
「自分は自己肯定感が低い」ということは、
 
「自分の今までの人生はつまんなかったし、
これからもたぶんつまらないです」
 
と言っているに等しいことです。
 
それじゃあ、生きている甲斐がないじゃないか!!と思うんですよね。
 
 

結論;こんなことばはない方がいい。

 
というわけで、ほんとうはこんな言葉、
なくなってしまえばいいのになあ、と思っています。
 
というか、たぶん20年前にはこの単語そのものが
存在しなかったような気がするんですよね。
 
思いついたの、誰だよ!!
 
という感じです。
 
 
英語ではなんていうのかなと気になって、
検索してみたらself-esteemという単語が出てきて、驚き。
 
ストレートに、「自尊心」ですね。
 
自尊心が高すぎるのはもちろん問題だとは思うのですが(笑)
自尊心をもてない人生が幸福とは思えません。
 
 
少なくとも、自分が担当する生徒に対して「この子は自己肯定感が低い」
なんてレッテルを貼ることはないようにしたいものです。
 
 
いつも自信満々とはいきませんが、
教育も自尊心も、人生をよりよいものにするためのものですから、
同じ方向を向いているものです。
 
自分はできるんだと思うから、勉強も頑張れる。
勉強しているうちに、自分はできるんだと信じられるようになる。

 
 
「自己肯定感が低いって、
どういう意味?
意味が全然わからないです!!」

 
生徒がこう育ってくれることが理想ですね。
 
 
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
うーん、確かにあんまりいらない言葉かもね!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

中学校受験ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。