前回の続きです。
サピックスの個人面談で、
Wisardに通って算数を強化しようとしていることを正直に話してしまったとのこと、、。
果たしてどんな反応が返ってくるのでしょうか??
大手、それも業界指折りの規模の教室の先生からすると、
個別塾や小規模塾は、大樹に群がる羽虫のようなもの。
大切な生徒のためにほんとうに役立つのか、
まず疑ってかかるのが普通だと思います。
いい顔をされない可能性だって、十分にあります。
「それが……南浦和のアベという先生、と話したら大笑いで。
それなら大丈夫。
自分も安心しました。
個人的に知っている先生で、
とても信頼できる
腕利きだから、
アベに任せて頑張ってください!!!!
と励ましてくれました」
「え、そんな好意的なお話をしてくれたんですか。
それはよかったです。
ちなみに、なんという先生ですか?」
「〇〇先生です」
今度は僕が大笑い。
なんと、とてもよく存じ上げている先生でした。
もう10年以上前のことですし、担当科目も異なりますが、
まだ新米のぺーぺーだった自分に色々と教えてくださった、
たいへんお世話になった方です。
また若造だった僕が授業を延長しまくったり、
任されている領域以外の仕事をしたりすることも、
温かい目で大目に見てくれました。
そして、ここ何年もゆっくりお話をしたこともないのに
(激励の際に一瞬顔を合わせることがある程度です)、
今回は遠方から援護射撃を送ってくださいました。
ほんとうにありがたく思っています。
今回はたまたま保護者の方からお話を伺うことができましたが、
おそらくこういうことが目に見えないところでたくさん起こっているのだろう、
と思うわけです。
Wisardに新しく生徒がきてくれるのも、
例えば卒業生の保護者の方がWisardのことを好意的に
他のご家庭に勧めてくださったりするからですよね。
感謝の気持ちをもって仕事をしよう!!と、
あらためて思わされる、とても嬉しい出来事でした。
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
これ自分で書くの、ちょっと恥ずかしくないの???と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
【中学受験】サピックスのA先生、ありがとう!!(後編)

阿部先生 こんばんは
ご自分で書いちゃって、全然いいと思いますよ!
むしろ、ちょいちょい入れてかないと!
Wisardのブログなんだし。
何なら、私がWisardの広報を担当したいくらいです!
(成果は期待できなさそうですが。笑)
口が達者で商売上手な先生よりも、清廉潔白で公平無私な先生に娘をお預けしたいのですが、これ以上自分と関わる人を増やしたくないないのか、距離感が近い体制に不安があるのか、これ以上成績を上げたい(決して成績が良いわけではない)と思っていないのか、色々と謎な次女っ子です…
>2581さん
ご無沙汰しております。
ご長女の中学1年生としての1年間はコロナウィルスの影響がとても大きかったでしょうが、
お変わりなくおすごしでしょうか。
下の娘さんについても、
困ったことがありましたら、ご相談ください。
最近、中規模の教室の生徒さんが増えてきた印象があり、
業界の様相も少しずつ変化しているなあと思っているところです。