埼玉県では中学入試が始まりました。
多くの場合、最寄駅から中学校まで、受験生が列をなして進みます。
また、校門の前には、塾の先生がたくさん待ち構えています。
受験生たちはまず、その光景にビックリしますよね。
それに加えて、中高生向けの学習塾・予備校のビラを配っている人たちもかなりの数いらっしゃいます。
それを見るたびに、
「気が早いなあ。
まだ入学どころか、合格もしていないのに!!」
と思わないではないのですが、おそらく待合室で受験生を待つ保護者の方に読んでほしいということなのでしょう。
さて、そんなビラには、皆さんが受け取ってくれるように消しゴムやペンのようなグッズが付いている場合もあるようです。
そんなお話を、初戦を終えた生徒たちがしていました。
中には、赤い下敷きがついているものをもらった!!と喜んでいる生徒まで。
一度受け取ってしまうと、受け取ってくれる人だと思われてみんなどんどん渡してくるから大変!!
途中から断るのもなんだか申し訳ないような気がするし、と話した時のこと。
ある紳士的な少年は、どうしていいかわからないから、毎回お辞儀をして受け取りました、と言っていました。
あまり記憶にはありませんが、僕は「結構です」と完全無視のタイプだったはずなので、人がいいなあと思わず苦笑いです。
すると、ある女の子からもっと優しい発言が。
「みんな、あんなにたくさん配れるのかなっていう、すごい量のビラを持っていますよね。
1月の早朝ですごく寒いのに大丈夫なのかな、あれを全部配り終わるまでは帰れないのかなって思ったので、たくさん受け取っちゃいました」
‥‥‥。
感動の癒し系ですね(笑)
これを聞いたら、きっと配っている人たちは感激するんじゃないでしょうか。
もちろん、まずは採点者を感心させるような答案を残してほしいと思ってはいるのですが。
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
↓Facebookを活用し始めました。イイね!をお待ちしています。
イイねしてくれた方は……現在72人です!
Wisard Facebookページ
↓ブログ更新のモチベーションとしてブログランキングに登録しています。
最後はかなり苦しい、でもそんないい子にはぜひ合格してほしい!!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
にほんブログ村
1月校を受験し、本当にたくさん配っていてびっくりでした。
子供は一応もらいたがるので(ペンや消ゴムが付いているという理由で)任せていたらすごい量に(笑)
学校到着直前の緊張感一杯の時なので、少し親としては困ってしまいました。
まだ受かっていないのに、先の事も考えられないので待合室でも私は目を通しませんでしたが(^^;
そして、塾の先生方の激励の列にびっくりです。
サピックスの旗を見つけると、全く知らない先生方でも嬉しくてパワーをもらえますね。
校舎の先生がもしいらしたら、嬉しさも何十倍だろうなと思いますが、サピックスの先生方もご自身の校舎の生徒さんを見つけたら嬉しいものですよね?
阿部先生もサピックス時代には、ご経験ありますか?
あと少しで2月。
頑張ってもらいたいです。
>6年サピ母。さん
サピックスの時は、もちろん自分の担当している生徒を待ちかまえている感じです。
むしろ、他校舎のお子さんには知らない先生と握手をさせる形になって申し訳なかったですね。
そして、当時はこちらが生徒を探さなくても、先方から見つけてくれます。
今とはそこが一番の違いですね……。
そして、いよいよ中学入試も最終盤です。
最後まで万全の準備をなさってください!