授業中のことです。
生徒と、こんなお話をしていました。
「Aくんは、自由な時間があったら、なにしているの?
やっぱり、ゲームとか好きなの?」
「いえ、僕はしないです」
「ああ、そうなんだ。
Nintendo Switchとか、
そういうゲームは持ってないってことね?」
「いや、うちにはあります。
でも、ほとんどやったことはないです」
このパターン、かなり珍しいですね。
持っていても遊ばない、レアケースです。
子どもたちのお話を聞いていると、
昨今のゲームはとにかく面白いらしく、
好きな子はほんとうに毎日でも、遊びたいみたいですね。
この前も中学1年生と話していたら、
「先生、オレはもうフォートナイトは卒業したんですよ。
いまはもっぱらウイイレと○○(もう1個あったんですけれど、忘れました)、
あれはガチの神ゲーです」
と
自慢げに語っていた
ので、
頭のいい子どもたちをも虜にする魅力があるんでしょう。
まあ、そんな魅力は正直知らないままでもいいと思うので、
Aくんには、
「いいじゃん!
そうそう、ゲーム以外にも楽しいことはたくさんあるものね!」
と答えました。
すると、隣に座っていたBくんが口をひらきます。
「え!!やってないの?
こんど、
面白いゲーム貸してあげようか?」
と、親切そうに微笑みながら言い出しました。
なに、言ってんだぁ~~!!
という感じですよね(笑)
さらに、Aくんが、
「ボクはTVゲームはあんまり好きじゃなくて、
UNOとかトランプとか、カードゲームの方が面白かったんですよ」
と素直な意見を言うと、
Bくんはあきらめず、追撃します。
「おお、カードゲーム!!
そっちもイイよね!!
こんど、いっしょに遊戯王やろうぜ!!」
…………。
……………………。
ノリがよすぎるのも、
考えものですね(笑)
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
明るい!!明るいだけで、まずはOK!!!!ゲームはほどほどに!! と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
【中学受験】「こんど、面白いゲーム貸してあげようか?」

コメントを残す