6年生の授業でのことです。 授業が終了し、1人の生徒を残して直接解説する必要のある問題を扱ってい…
【中学受験】「よく考える生徒」「粘り強い生徒」とはどういう生徒のことか。

6年生の授業でのことです。 授業が終了し、1人の生徒を残して直接解説する必要のある問題を扱ってい…
みなさん、TWICEってご存知でしょうか。 いま流行りの女性アイドルグループのよう…
6年生はそろそろ過去問に取り組み始める生徒も出てきました。 過去問といっても、第一…
教材サイトWISARDNETのご紹介 南浦和にある進学教室Wisardは、2017…
スピードがある生徒=優秀な生徒 ではない。 「うちの子は計算スピードが遅い」 「そ…
ある少年。 授業中、不意に深いため息をつきます。 どうしたの、ため息なんて、と尋ねると‥‥。 な…
過去問演習が始まっていきます。 夏期講習が終わると、志望する中学校の過去問演習が徐…
問題の解き方をド忘れした生徒 「先生、この問題の解き方をド忘れしました!!」 &n…
今回は、中学受験におけるカンニングについて書きます。 算数について、だけなのでかなり限定的な内容…
幼少期の教育について思うこと。 久しぶりのまとめ記事です。 前回の更新で、専門外の就学前の子供に…
最近のコメント
【中学受験】12/24は年に一度の特別な日。2020年もその秘密をこっそり明かします。 より
【中学受験】生徒たちの冴えていることば。 より
【中学受験】中学受験生のテスト結果の受け止め方。 より
【中学受験】受験ラッシュさん、ありがとう!! より
【中学受験】サピックスのA先生、ありがとう!!(後編) より