お子さんをお持ちのご家庭ではよくあることだと思いますが、
子ども世代とのジェネレーションギャップを感じる機会は、
先生という仕事をしているとよくあります。
この前もそんなことが、
立て続けにありました。
ちなみにどちらも、中高生との会話です。
「この前の休みですが、
友だちとスイパラに行ったんですけど……」
「スイパラ?何それ?
何かの略語ですか?」
「えっ、先生、スイパラですよスイパラ。
スイパラ知らないんですか?」
「全然。確実に聞いたことがないワードだよ」
「えっ、ほんとうに……、
信じられない。
スイパラを知らない人がいるなんて…………
(憐れむような視線)」
そしてもう一件。
「今年、ものすごく驚いたことがあるんですよ。
ONEREPUBLICが「怪獣8号」のテーマ曲を書いたことです」
「ふ~ん、まあどっちも知らないけれど…………(笑)」
「えっ、先生ONEREPUBLIC知らないんですか??
怪獣8号も?」
「うん。まったく知らないなあ……」
「じゃんぷらでいま一番、人気あるんじゃないですか?
あとはSpotifyで再生数ランキング1ケタのバンドですよ?」
「じゃんぷら??
そのバンドもまったく知らない……、
チャート上位でもPOP系のバンドは、
たまたまなにかの接点がないと知らないんだ……。
有名っていっても、Thee Michelle Gun Elephant ほどじゃないよね?」
「………………」
まさにジェネレーションギャップ。
登場する単語がわからないため、
会話が滞りまくりです。
(まあ自分は算数の先生なので、
この手の話題についていく必要もまったくないのですが……)
そういえば、5年前にこんな記事も書きました……
【中学受験】生徒からの強烈なカウンターが突き刺さる。
これはビジネスパーソンとなった卒業生と話すときも同じ。
これからテクノロジーでビジネスをソリューションしていく、
的なお話はう~ん、なんとなくしかわからないけど?
といつも思っているのですが、
いよいよあまり化石化しないように、
意識したほうがいいかもしれません(笑)
そんなことを思っていると、
卒業生のお母様から久しぶりにメールをいただきました。
先生はお元気でしょうか。
しばらくブログがなくて、心配してましたよ。
私は今月セブチのライブがあるので、
なん10年かぶりに減量に励んでます。
不思議なほど痩せません。
ライブまでに、目標値にならず間に合わない。
しかし、愛するウォヌとミンギュのためにがんばります!
それでは~✴️
セブチはヤバイ。
好きって気持ちがあふれ、溺れそうです。
う~ん、同じくらい、
何をおっしゃっているのか、わからないですね(笑)
セブチ??
やはり大事なのは気の持ちようです!!
マインドセット!!
ハートですね。
まず気持ちから、若く行きましょう☆
↓読者の方のクリックで、このブログの価値が決まります。
アンテナを張って、楽しく生きていきましょう!! と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
コメントを残す