【中学受験】中学受験 7・5・3の法則??なんだ、それは??

 
6年生の授業中のことです。
 
こんなお話をしていました。
 
「どんなことがあっても大問の(1)は落とすな!!
ほとんどの場合、(1)は他の小問と比べて、圧倒的にカンタンな問題がくる。
どんな問題であっても(1)さえ得点していれば、
大きくへこむことはない。
 
(1)はカンタンだ!
逆に(2)以降は方針が立たなければ、さっさと飛ばしてよい!
それを念頭に置いておこう!
 
これは
 
中学受験算数
黄金の法則だ!!

 
 
そんなお話をしていると、
ある少年がこんなことを言い出します。
 
「ほ~、なるほど。
 
中学受験7・5・3理論
 
みたいですね!!」
 
 
え???
7・5・3理論??
なんだそれ、聞いたことない…………。
そう聞くと、
「中学受験では、
 
7校に出願
5校を受験
3校合格

 
が多い、っていう理論らしいです」
 
「え、なにそれ初めて聞いた…………。
5校受験して、3校しか合格しなかったら、
第1志望・第2志望はダメだった、
みたいであまりよくない気がするけど…………」
 
「いや、だいたい平均するとそうなるんだ、
って僕の隣の席の子が言ってただけなんですけれどね」
 
 
う~ん、受験の業界に長くいるけれど、
ほんとうに初めて聞いた…………、どうなんでしょう、それ?
というか、そこに法則性を見出すことに意味があるのか、
かなり疑問ではありますね(笑)
 
 
 
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
なにそれたしかに、初めて聞いた~!! と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
 

中学校受験ランキング
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。