生徒と近い距離で授業をしていると、
それぞれの子の文房具を目にする機会が多くなります。
これは、集団の教室で授業をしていた時との、
大きな違いかもしれません。
その中で、個別指導〇〇〇という教室の、
赤い消しゴムを見ることがとても多いんですよね。
かなり目につきます。
もしかしたら、埼玉のこの地域周辺だけなのかもしれませんが……。
どうやら、小学校の前で資料を配る時に、
多くの生徒に受け取ってもらうために、
教室の資料とセットで配っているようです。
消しゴムは消耗品ですから、
みんな喜んで受け取ってくれるんでしょうね
授業の合間の雑談の時に、これをタダで配ってくれたら助かるよね、
というお話をするとある少年が、すごいことを言い出します。
「これ、うちに何十個もあるんですよ。
けっこう何日も続けて配っていたりするので」
「何十個はもらいすぎじゃないの?(笑)」
「それと、消しゴムじゃなくて、
マーカーがセットの日もあるんですよ。
それで、長と僕がマーカーを切らしている時に、
配っている人に次はマーカーにしてください、ってお願いしたら、
ちゃんと次の日はマーカーペンがセットになっていたんですよ!」
なんという言い草でしょう!!(笑)
「きみ、その教室に入る気はまったくないわけでしょ?
さすがに図々しすぎるお願いじゃないの?」
「いいんですよ!別に!
向こうが配ってくれるんですから!!」
「それ、スーパーやデパートの試食コーナーで、
全然買う気はないのにとりあえず食べてみて、
イマイチなふりして後ずさりで帰っていくやつでしょ??
ひどいです!」
そう非難すると、
「ひどくないですよ!
あれって、そういうものですよね。
まあ、
こっちも
プロですから」
という答えが返ってきました。
なんのプロだよ!!とツッコんではみるものの、
これを悪びれずに語れるところは、
小学生のかわいらしさだと思いますね(笑)
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
その軽妙なトーク、いいね! と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
【中学受験】彼はプロ。消しゴムをもらうプロ、です。

コメントを残す