中学受験に限らず、受験は1人1人、それぞれの戦いです。
生徒にとって置かれた状況は異なります。
それまでの学習のバックボーンもありますし、
目標も異なりますから、
当然ながら合格に至る戦術・戦略は様々で、同じということはありません。
そのため、「誰かと一緒に勉強する」ということは、基本的には不要だと考えています。
もちろん、教室の内外で競い合うライバルは刺激になりますし、
誰かに説明するという経験は、学生の理解をより深める体験にもなりますが、
「勉強は1人でやるものだ」
というのが基本です。
生徒にこれを言うと、
「先生は友達がいないから、そう言うんだ!」
「ぼっちのひがみだ!!」
と言われるのですが…………、
まあそういった部分もあるのかもしれませんが(笑)
勉強は1人でやるものという考えには変わりはありません。
さて、2023年度に送り出した6年生たちは、
上記のお話とまったく逆行するようですが、
かなり仲のよい生徒たちが多かった印象です。
その中で、中学受験が終了した後、
3組が親子でディズニーランドに行ったというお話がありました。
聞けば、ベッドが6つある部屋にみんなで泊ったといういうことで、
(まずそんなルームもあるんだなと驚いたのですが(笑))
ずいぶん盛り上がったようです。
頑張った後ですから、そんな楽しいイベントもいいですよね。
子どもと大人が同じ部屋だとすると、
寝る時間とかがズレそうだな、と思って尋ねると、
その子たちも夜遅くまで騒いでいたようで、
問題なかったようです。
その中で、面白いお話が1つありました。
この一言です。
「先生、わたしのお母さんが美容マニアなので、
パックをもっていっていたんですよ。
だから朝、3人でそのパックをしていたんですよ。
写真、見ます?
破壊力、
ハンパないですよ??」
それは……見てしまったら、
もう元の世界には
戻れなくなる
のではないかと思い、お断りしておきました。
冒頭のお話とはまったく関係のない文章になってしまいましたが、
「破壊力ハンパない」
このフレーズが面白すぎましたね。
授業の中で時折、使っていこうかと思います。
「この解法だと、一撃で答えまでいけるよ。
この状況だと、破壊力ハンパないね!」
こんな感じで。
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
それは絶対、見ちゃいけないやつでしょう!!正解!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
コメントを残す