
終わった!!!!!
Nくん(2023年度/聖光学院中 進学)
僕は、通信教育ピグマが終了することもあって、
4年生の2月からSAPIXに通い始めました。
それと同時に、5年生の4月からあまり好きじゃない算数だけ、
Wisard に通い始めました。
毎回授業は面白かったですが、
6年生になると、授業時間が長くなり大変でした。
国語も習いたかったのですが、阿部先生が「必要ないでしょう!」と、
最後まで認めてくれなかったので寂しかったです。
算国両方受けたい時は、早めに言っておくことをおすすめします。
話は飛びますが、僕が後輩の皆さんにアドバイスできることは、
①試験会場に入ると緊張するので、早く入りすぎないほうがいい。
②試験会場で変な行動をとる人がいても、気にしない。
(試験監督の先生は、ほかの受験生への影響を考えているのか、注意してくれません)
③休み時間に、周りの受験生が自分の答えと全く違う答えを言っていても、気にしない。
(そっちの答えの方が間違っていることが多かったです)
④社会や理科など選択問題の多い教科では、回答欄をずらさないように気をつける。
⑤ものすごく変な答えになっても気にしない。
ということです。
第1志望の第1回入試で不合格だったあと、
第2回入試では、これらのことに注意して、気合で合格できました。
受験が終わるまで、楽しいことができなかったり、
我慢ばかりで辛い日々かもしれませんが、
合格すると、志望順位に関わらず、ものすごく嬉しいので頑張ってください。
最後に阿部先生、入試直前期の算数プリントのホッチキス留めが、
ありえないほど雑で、笑ってしまいました。
会ったことはありませんが、事務のおばちゃん(本当にいる?)に、
もう少し丁寧にするようお願いしてください。
Wisardよりメッセージ
進学おめでとうございます。
教室やご両親、そして君自身が予想していたのとは、
ほんの少し違ったルートだったかもしれませんが、
ゴールは会心の第1志望校進学。
まさに気合の合格、お見事でした。
最後は絶対にそうなるという確信がありましたから、
おかしな表現に聞こえるかもしれませんが、
君のことを心配したことはないんです。
小学校の授業時間などの偶然が重なって、
ラスト半年はほとんどマンツーマンの授業
毎回自分なりに課題をもって取り組み、
確実に技術を身につけていくのがわかっていました。
僕の母校、駒場東邦の進学を蹴飛ばすのも納得の、
最強の学力でしたよ。
君はとても謙虚な生徒でしたが、
自分の力に自信を持てる入試になったはずです。
その力をこれからも、伸ばしてほしいと願っています。
それから、プリントの綴じ方が雑だったことは残念!
事務の方に、よくよく伝えておくようにします!
阿部
関連するブログ記事
-
1年でも成長します。
大宮開成中 進学
Aくん
-
自分に負けない強さ
光塩女子学院中 進学
Aさん
-
Wisard公記 №1
普連土学園中 進学
Hさん
-
娘と母の緩衝材・Wisard
普連土学園中 進学
Hさんのお母さま
-
Wisardでの経験と本当の敵
日大豊山女子中 進学
Hさん
-
やりきった受験
成城中 進学
Kくん
-
助けになった算数
淑徳与野中 進学
Kさん
-
やればできた
立教女学院中 進学
Kさん
-
私の二年間
吉祥女子中 進学
Mさん
-
Wisardに通った日々
赤坂教室
豊島岡女子学園中 進学
Mさん
-
困ったときの阿部先生頼み
赤坂教室
豊島岡女子学園中 進学
Mさんのお母さま
-
桜咲く
女子学院中 進学
Mさん
-
「中学受験は〇〇が9割」
女子学院中 進学
Mさんのお母さま
-
新6年生からの1年間
早稲田中 進学
Mくん
-
1月の勝者
ラ・サール中 進学
Nくん
-
マイペース
浦和明の星女子中 進学
Nさん
-
10ヶ月間の日々
赤坂教室
攻玉社中 進学
Nくん
-
不合格体験記
東洋英和女学院中 進学
Nさん
-
幸せな中学受験
東洋英和女学院中 進学
Nさんのお母さま
-
終わった!!!!!
聖光学院中 進学
Nくん
-
受験まで
順天中 進学
Oさん
-
道が開ける時
淑徳中 進学
Sさん
-
努力は無駄ではない
立教新座中 進学
Sくん
-
繰り上げ体験記
開成中 進学
Sくん
-
イエス・畠中! キリスト・吾道!
巣鴨中 進学
Sくん
-
あきらめない
東洋大京北中 進学
Sさん
-
中学受験を経験した娘の親として思うこと……。
東洋大京北中 進学
Sさんのお母さま
-
これからの受験生たちへ
広尾学園中 進学
Sさん
-
私の中学受験
浦和明の星女子中 進学
Tさん
-
Wisard最高!!!
赤坂教室
大妻中 進学
Uさん
-
終わり良ければすべてよし!
赤坂教室
芝浦工業大学附属中 進学
Yさん