授業中、ある生徒がこんなことを口にします。
「先生、うちのお父さん、母の日に花を買ってきただけなんですよ。
去年の父の日には、お母さんはケーキを焼いてくれたのに!!
ひどいですよね!!」
なにやら、憤っていますね。
「花束を買ってきてくれるなんて、素敵なお父さんだと思うよ。
ほら。花はしばらく活けて飾っておけるから、お部屋が明るくなるし。
ケーキは食べてしまったら、それでおしまいでしょう?」
どうして僕がお父さんの弁護をしているのか、よくわからず話しています。
「でも、お花はただ買うだけじゃないですか。
お母さんはひと手間かけているんですよ。
もっと、なにかやれよ!!
って思うんです」
完全にお母さんの味方みたいですね。
花を買ってきてくれるなんて、パパは最高!!という展開もありえるのに、お父さん可哀想すぎる(笑)
「まあ、それはそうかもしれないけれど‥。
かといって、手料理を作るパパばかりじゃないだろうしねえ。
というか、そんなことより君は去年の父の日には、なにをしてあげたの?」
「わたしですか?
わたしはお母さんのケーキにチョコペンで、いつもありがとう、って書きましたよ」
「チョコペン??
初めて聞く単語だけど‥‥。
ふーん、まあ、そんなものなのかな?
じゃあ、今年の母の日は?」
その問いに対する答えは驚くべきものでした。
「うーん、え‥‥っと何かしたかな?
あぁ!!
そういえば、
何にもしてないです!!」
一同、大爆笑。
「おいっっ!!
夫の日と妻の日の話をしているんじゃないんだよ!!(笑)
まず、君だ!!
お父さんに文句を言う前に、君がなにかやるんだ!!
とりあえず、帰って2人に手紙でも書こう。
それが来週までの宿題だ!!
その前に、親不孝娘の話を聞いて時間を無駄にしたから!
すぐにその問題にとりかかって!!!」
なにをやってもお父さんとお母さんは喜んでくれるという、魔法の力を持っているのだから、しっかりそれを使ってほしいところですね。
過去に書いた、母の日関連の記事はこちら。
【中学受験】受験生たちの母の日
【中学受験】サピックス生たちの母の日
Wisardの教材サイトはこちらか、右上のリンクから。
6年生向け教材「WISARDNET Tactics」続々発表中!
↓ブログ更新のモチベーションとして2つのブログランキングに登録しています。
そういう記念日的なものを大切にすることも、いいことだよね!!と思ってくださった方はクリックをお願いします。
クリックはそれぞれ1日1回まで有効です。
にほんブログ村
中学校受験ランキング
【中学受験の教室から】母の日によせて

コメントを残す